増える教育情報誌 2008年1月29日

昨日の夜、仕事から帰ってきて新聞を読んでいると気になる記事を見つけました。それは教育情報誌がいま静かなブームなのだという記事。毎日新聞の朝刊煮のていたもので、最近では子供のしつけや受験をテーマにした保護者向けの教育情報誌が次々と創刊されているといいます。ここ数年の中学受験などもおいかぜになっているようで売れ行きは上々といいます。

背景には、「負け組」にたいする不安がるようです。実際に、難関校に合格した家族の日常などを記事として載せていたりする事が多いとか。どうもその中からよみとれるものとして、公立へいくと学力がさがり負け組みになるという不安があるようです。

わたしからするといったい何を言っているのだろうか?と思ってしまいます。子育ての指針そういった情報誌に頼るようになるということ自体がきっと家族や近所の人との希薄な人間関係にもあらわれているのかもしれません。それにしても…。

受験志向でない面もあるようで、遊びやしつけを重視するのは各誌とも共通していることだとか、価値観として何を重要視するのかは、読み手側が判断する材料となっている面も伺われるようです。日常役立つ具体的な指針も出していて、例えば雑巾の絞り方や果物のむき方まで図示しているものもあるのだとか。そんなことは、親がちゃんと伝えればいイだけだと思うのですがどうなっているんでしょうか。

そうはいっても、全体としてはやはり読者の最もな肝心時である進学についてはかなり力を入れているようです。実際進学校の授業リポートをしたり、塾の紹介、受験対策などなど数え上げればきりがないほど。こういった価値観は都市部へ行けば行くほど強い傾向があるようです。背景には都市部の私立志向。そういった背景もあって、この間の記事になっていた公立中学校の「夜スペ」などがでてきたのかもしれませんが、そもそも「教育」とは何かをもう少し自分たちでかんがえるということしたほうがよっぽど子供の為になるように思います。

記事の最後に養老孟司さんのコメントが印象深く残りました。子育ては結局やってみなければわからず、それは言わば田を育てるのと似ていると言う。毎日観察し、手をかけ暇をかけても最後にはどうなるか分からない。例えば、ビジネスの成功術のように、こうすればこうなるなんて単純なものではない。

親がなすべきことは子供と普通に向き合うことだという。親が生き生きと生きている姿を見せることそれこそが一番なきもするし、子供がやろうとしていることを、そっと見守りサポートする。お互いがともに学んでいくということも大事な要素かなと思います。

子供は大人が思っている以上に豊かであると思います。1才4ヶ月の娘の行動や表情をみるにつけ驚かされることばかり。そうかんがえると、私自身もいちばんたいせつなことは、やっぱり成長を見守り、きちんとした人格ができるまで愛情を一杯に注いであげることかなと思います。

今と昔では社会情勢も文化も違うけれども、人が育つということ自体の根幹はそう特別変わるものではないと思います。もっと楽にそしておおらかな気持ちで育てるそれだけで良いように思うのですが如何でしょう。最近新たしくHPを作成し始めています。まだ全然作りかけですが、拡充していって、ここで紹介できなことや
何かまとまったものなどを紹介できないことなどを乗せようかと現在模索中です。

よろしかったら、一度身に来てください。 ⇒ http://www.thebluesky.jp/kaz/green/

===こちらもよろしく===

無料アクセスアップ:オートリンクネットリンクが自動で増殖オートリンクの登録はこちらさくらの徒然日記
新しいライフスタイル
Active-LIFE