ヒト皮膚から万能細胞 2007年11月21日

再生医療。コトバとしてはここのところ良く聞くものですが、自分にとってはどうも遠い存在と言うか、ピント来ないかなというのが実際のところ。失われた組織を再生したり、痛んだ組織との交換ができる医療。今までは不可能とされていたり、あきらめざるを得ないものでもこの進歩によって飛躍的に救われる人々がいるのも事実。

今までこれらの医療で注目されていたのが、ES細胞とよばれるものがあります。これは人間のクローンはいなどからつくる胚性肝細胞と呼ばれるもの。これを用いるとありとあらゆる細胞が作り出せる可能性があるものの、受精卵をもちいることに対する倫理的問題。それから他人の細胞からの移植なので拒絶反応がある点が問題視とされてきました。

今回京都大学が発表した方法はそれららのことをクリアし再生医療に対してかなり現実味を帯びてきた感じがします。毎日新聞によると、京都大学アメリカの研究チームがヒトの皮膚細胞から、心筋細胞や神経細胞などさまざまな細胞に分化する能力を持つ万能細胞「人工多能性肝細胞」(iPS細胞)を作り出すことにそれぞれ成功したそうです。

京都大学の山中・高橋教授らによると、体細胞を胚の状態に戻し、さまざまな細胞に分化する能力をよみがえらせる「初期化」と呼ばれるものには4つの遺伝子が必要であることを発見したそうです。昨年8月にマウスの皮膚からiPS細胞を作ることに成功。これをうけて世界中の研究者がヒトのiPS細胞の解発をおこなっていたという。

ヒトのiPS細胞についても同様に4つの遺伝子を成人の皮膚細胞にウイルスを使って導入したところ、iPS細胞を作ることに成功。基本的には多くの細胞を作れることは分かっているようですが、今後はES細胞との比較や導入遺伝子の検討によりES細胞と同等の能力を実証すること、それから遺伝子導入に用いるレトロウイルス以外のより安全な作成法の開発になるという。

基礎的な研究段階もそうですし、実用化に向けてはまだまだ多くの課題も抱えています。例えば、「初期化」に用いる4つ遺伝子の中にはがん細胞の遺伝子も含まれている為発がん性の危険もはらんでいる。会見ではそういった背景も含めて慎重に進めたい内情を示していたように思います。問題なのは日本の法的枠組みもそうですし、国としての姿勢の問題。何かと決議が遅い議論をしている間に、日本で生まれたこの技術が結局は日本ではできないなんてことになりかねない。

かといってむやみにどんどん薦めていいものかという倫理的な問題もあるかと思います。ES細胞に比べれば抵抗を感じないまでもだからOKと言うものでもないと思いますし。しかし、現実問題としてこれらの医療技術を必要としていることもまた事実。多くの問題を抱えていることには関わり無いとは思いますが、安全な医療を適切に患者さんにと言うのが一番だと思います。

時間はまだまだかかるとは思いますが、こういう今後大きく飛躍する分野に関しては国としてもきちっと評価し体制を早急に整えていって欲しいなあと思います。

===こちらもよろしく===

無料アクセスアップ:オートリンクネットリンクが自動で増殖オートリンクの登録はこちらさくらの徒然日記
新しいライフスタイル
Active-LIFE